2020年2月27日速報
3月1日追記
コロナウイルスによる休校への対応①
子どもの預け先はどうなる?
新型コロナウィルス感染拡大を受けて北海道が休校措置を決断しましたが、続けて千葉の市川市、大阪府と臨時休校を決定しました。
そして安倍首相は27日、全国全ての小学校、中学校、高校、特別支援学校に対し、3月2日から春休みまで臨時休校とするよう要請すると表明しました。
臨時休校となった場合、
- 学童で預かってくれるのか?
- 学童以外の対応は?
- 預かり先がない場合、仕事を休むしかないのか?
など多くの不安があると思いますので、以下の通り、各対応をまとめます。
<子ども預かりなど各対応>
・保育施設と学童は原則開所を要請(厚生労働省)
→ただ休校にあわせ閉所する学童もあり、自治体により対応が違う
・低学年と特別支援学級について、預かる方向で検討(千葉市)
・強い要請がある場合は、各校の判断で日中や放課後預かる(大阪市)
・障害児を放課後に預かる「放課後デイサービス」も原則開所を要請(厚生労働省)
(参考)ファミリーサポート、ベビーシッター、託児所、その他施設の情報提供
<エスクルとしての要望>
●ひとり親世帯など預かり先のない場合は、休校の場合も子どもを預けられるようにしてほしい
→子ども預かりは一部地域の対応ではなく、全体の対応としてほしい
●上記が難しい場合は、子育て世帯は休みがとれるように企業にも要請を出してほしい
●仕事を休んだ場合の賃金補填についても議論してほしい
(追記)→保護者の休業手当補助はコチラ
●厚生労働省の対応
「厚生労働省は27日、保育所と放課後児童クラブ(学童保育)を原則開所とする対応について都道府県や指定都市に通知したと発表した。」(2月27日付 共同通信)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/493714
●千葉市の対応
「低学年と特別支援学級を中心に、保護者が対応できないケースについて学校で、感染防止に十分配慮した上で預かる方向で検討します」(2月27日付 朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASN2W6R67N2WUTIL03N.html
●大阪市の対応
「放課後、希望する児童を午後6時まで各小学校で預かる事業も、期間中は中止する。教職員は出勤するため、共働き家庭などに配慮し、強い希望がある場合は、各校の判断で日中や放課後に預かる。」(2月27日付 読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200227-OYT1T50269/
●放課後デイサービス
「厚生労働省は障害児を放課後に預かる「放課後デイサービス」についても、原則、開所するよう事業所に求めています。」(2月28日付NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200228/k10012305261000.html
●エスクルの対応
休校対応につき、多くの不安・戸惑いの声をいただいており、以下の通り、皆さまの要望をまとめました。
●ひとり親世帯など預かり先のない場合は、休校の場合も子どもを預けられるようにしてほしい
●上記が難しい場合は、子育て世帯には休みがとれるように企業にも要請をしてほしい
●仕事を休んだ場合の賃金補填についても議論してほしい
先日、エスクルが行いましたコチラの調査では、
●4割強が子供が仕事を休みにくい職場環境にいる
●4割弱が有給を使えない・使えにくい環境にいる
という集計結果がでており、ひとり親のとって今回の休校措置は、死活問題につながります。
そもそも仕事を休まなくてすむような対応、休まないといけない場合はその補填をどうするかなど踏み込んだ対応が求められます。
本件について、皆さんのご意見もLINEを通じて気軽にお聞かせいただけますと幸いです。
※なお本ページは、コチラのひとり親LINE、エスクルLINEなどで各地の状況をご共有いただき、作成にあたり様々な方々のご協力をいただきました。
引き続き皆さまに共有できればと思いますので、多くの方々のご協力の程よろしくお願いいたします。
<情報提供>その他の預け先は?
その他の預け先として、以下が考えられます。
- ファミリーサポート
- ベビーシッター
- 託児所
- その他施設など
それぞれについて簡単にご説明します。
●ファミリーサポート
ファミリーサポート(ファミサポ)とは、子育てを地域で相互援助することを目的として、 内閣府の「地域子ども子育て支援事業」の一環として全国の市区町村で実施されています。
1時間800円程度で利用することができ、対象は生後3か月から10歳未満です。
※一般財団法人女性労働協会の平成26年調査で、提供会員が約20%、依頼会員が73%、提供会員と依頼会員どちらも登録している両方会員が約7%でした。
ファミサポは、依頼会員の数が圧倒的に多く、需要と供給がつりあっていないと言えますので、お早目の手配をお勧めします。
会員登録は市町村役場が窓口となることが多いので、詳しくはお住まいの地域の役所にご連絡ください。
●ベビーシッター
ベビーシッターは小学生も利用できるケースも多いです。
ベビーシッターは会社により、料金、使い方は様々で探のに時間もかかるかもしれません。
ただ、何かあったときにベビーシッターも探しておくと安心かなとは思います。
(追記)→ベビーシッター利用の助成拡大はコチラ
●託児所
託児所の対象年齢には法律上の決まりはなく、施設ごとに自由な範囲を設定しています。
託児所により、小学生も含め幅広い年齢の子どもを預かり、保育時間も託児所ごとにさまざまで、中には24時間見てもらえるところもあります。
ただ料金体系も様々なので、事前に調べておくと安心かなと思います。
●その他施設など
子どもの預かりはコチラにもまとめています。
※今回とケースが違うので参考情報としてご覧ください。
最後に、お役立ち情報一覧はコチラをご覧ください。