2024年8月10日
大阪・関西万博の
大阪府の子ども無料招待事業
2025年大阪・関西万博において、次代を担う子どもたちに世界160ヶ国を超える国々の英知が結集された最先端の技術やサービス等に直接触れる体験により、将来に向けて夢と希望をたくさん感じ取ってもらうため、大阪の子どもたちに対し、万博の入場券となるチケットID(10桁の英数字)を配付いたします。
特設Webサイトでは、配付対象者の要件やシステムでの申請の流れ等を掲載しています。
また、同サイト内の「申請サイト・マイページはこちら」から、大阪府配付分と市町村配付分をあわせて申請できます。
1.期間
2024.9.13[金]~2025.9.30[火]
(郵送の場合は2025年9月12日(金)消印有効)
万博開催期間
2025.4/13[日]~10/13[月]
2.配付対象者(大阪府配付分)
申請日において、大阪府内に居住し、令和7年4月1日時点で以下のいずれかに該当する者。
(1)満4歳・満5歳の幼児
(2)府外の小・中・高等学校等に通学する児童・生徒
(3)高等学校等に在学しない満15歳~17歳の者
※「高等学校等」とは、以下を指します。
・義務教育学校
・高等学校
・中等教育学校
・特別支援学校(幼稚部・高等部専攻科を除く)
・高等専門学校(1年生〜3年生に限る)
・専修学校(高等課程・一般課程に限る)
・各種学校(小・中・高等学校相当に限る)
さらに、お住まいの市町村や年齢によっては、追加で入場券(チケットID)を取得できます。
※大阪府内の小・中・高等学校等に通学している児童・生徒に対する万博会場への招待は、学校教育活動の一環として、府教育庁から各学校へ案内しています。ただし、市町村配付分の対象となる場合がありますので、詳細については特設Webサイトをご確認ください。
3.配付券種(大阪府配付分)
こども招待一日券(会期中いつでも1回、万博会場に入場できるもの)
4.配付対象者・配布券種(市町村配付分)
お住まいの市町村や年齢によって異なります。特設Webサイト内の「お住まいの市町村を選択してください。」から各市町村の配付対象者や配付券種などの詳細を確認できます。また、同サイト内の関連リンクより、該当市町村のHPからも確認できます。(市町村によっては該当のHPが無い場合があります。)
5.申請者
保護者(親権を行う者、未成年後見人その他の者で、配付対象者を現に監護する者)等
詳細・お問合せは以下をご覧ください。
●大阪府
https://expo2025-kodomosyoutai-fukushi.jp/
最後にお役立ち情報(最新情報など)、活動写真報告(交流様子など)、メディア掲載一覧(テレビ・新聞・ニュース抜粋)、相談対応一覧、アンケート調査・政策要望などもあわせてご覧いただけますと幸いです。
【忙しいひとり親へ】コチラではお役立ち情報をまとめて配信してます。(月1~2回程度・登録無料)
ひとり親家庭の皆さまの何かお役に立てますよう、引き続き活動していきます。