ひとり親支援バンク
(文房具・婦人服・子供服・おもちゃ等物品寄付)
「ひとり親支援バンク」とは、不要になった物品を、ひとり親家庭へ無償で届ける活動です。
あなたの家で眠っている使っていない文房具、おもちゃ、カバン・洋服、お米・食品、家電、子どもたちへのプレゼントなどの提供も承ります。
大掃除や断捨離、SDGsな未来へ向けた社会実験も兼ねており、課題を抱える親子への物品提供やシェアリングを通じてエコな社会をめざします。
【NEW】 ひとり親支援通信:ご寄付者さまへの活動報告(写真や受取者の声など)のお便りはコチラです。
Amazonほしいものリストにて、ひとり親と子どもたちに向けた物品寄付も募っています。
相談会で配布の飲食物や日用品、プレゼント品、D
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/2C0H384F6NJRD
※ふるさと納税の食料品や物品の受取先を、
※物品以外の金銭寄付はコチラです。
【募集中の物品】(2025年3月最終更新)
・お米(白米、玄米)、お菓子など食料品、飲料品
・文房具、鉛筆、ノート(5ミリ方眼ノート、大学ノートなど)、参考書、辞書(国語、漢字、英和、和英など)
・洗濯用洗剤、歯磨き粉、ボディーソープ、シャンプー、食器用洗剤、スポンジ、キッチンペーパー、ティッシュペーパー、洗顔料、化粧水、化粧品、ハンドクリーム、日焼け止め、虫よけ、ムヒ(虫刺され薬)、生理用品など消耗品
・就職支援用パソコン、スマートフォン、タブレット
・おもちゃ、プラレール、ミニカー、ぬいぐるみ、人形、児童本、子ども服、スニーカー・靴など子ども用品
・ランドセル、婦人用セレモニースーツ(入学式・卒業式などで着られるもの)
・シングルマザー用婦人服、カバン、靴、小物、雑貨
・就職支援用スーツ、シャツ(シングルファーザー(男性)用含む)
・紳士服、カバン、靴、小物(シングルファーザー(男性)用、カジュアルなものもの含む)
・食器、箸、コップなど食器、テレビ、洗濯機、洗濯機、電子レンジなど家電(DVから逃げている親子用)
・食品を保存する小型冷蔵庫
・倉庫や交流場所として活用できる空き家・空き物件
・ゴミ袋、ウェットティッシュ、ティッシュペーパー(イベント時の清掃のため、または事務用)、プロジェクター(セミナー用)、プリンタ、その他事務用品
・子ども用クリスマス、誕生日プレゼントなどを募集中
※洋服のみの送付は引き取りの調整に時間がかかる場合があります。洋服のみではなく、ニーズの多い上記の日用品や文房具なども送付いただくとよりスムーズです。
その他の物品についても受け付けております。気軽にご連絡ください。
全国どこからでも承ります。(匿名OK、以下のメール送るだけ)
※大変恐縮でございますが、寄付者様にて送料のご負担(元払い)をお願いします。
※企業さまからの物品寄付も大歓迎です。寄付量にあわせて対応などしますので、気軽に以下のメールアドレスにご相談ください。
※状態のひどい服や物品を送る方がおられます。「大切な友人に譲る感覚」で送付お願いします。
※キズ・汚れ、破損、ヨレ・毛玉が目立つ洋服、状態のひどい物品の受付いたしかねます。
【お申込み方法】
以下にメールアドレスにご連絡ください。
●ひとり親支援協会「物品寄付窓口」
skuru.oubo@gmail.com
(申込フォーマット)
今回、●回目の連絡です。以下の物品寄付を希望します。
【お住い市町村】●●県●●市
【メールアドレス】
【電話番号】
【物品寄付品】例:使っていないブロック
※服や靴は必ずサイズをご記入ください。(点数が多い場合は大まかでOK)
※匿名での送付可能。また、引っ越しなどお急ぎの方はその旨を記載ください。
※写真をメールに添付してお送りください。(物品点数が多い場合は一部で可)
点数が多い場合は、写真は一部をお送りください。(物品をまとめて、写真4枚までの送付でお願いします。)
写真は明るく清潔感のあるものほど、ひとり親家庭からの引き合いが多く、ご返信が速くなります。
受け取りのひとり親、全国17か所の各支部の保管状況の確認のため、ご返信に数日かかる場合がございます。(お急ぎの場合は上記メールにてお知らせください。)
※匿名希望の場合もメールアドレスなど最低限の情報を受取先にお伝えする場合があります。
本プロジェクトは、クロージングバンク(古着・中古)、制服バンク(着なくなった洋服や制服の再利用)、コスメバンク(化粧品の再利用)、フードバンクに限らず、文房具、おもちゃなど物品を、低所得の子育て家庭へ届けるチャリティー・リサイクル活動です。
※宅配便や、各地の支部を通じて、ひとり親家庭へ届けます。(支部の詳細はコチラ)
※ご提供の内容により、受け取りを希望するひとり親家庭を直接おつなぎする場合があります。(DVシェルター、児童養護施設、NPOも含む)
※最近、インターネットで拾った児童扶養手当の受給証明書などを利用し、母子家庭や貧困家庭を騙って支援を利用する方が増えており問題となっていますが、ひとり親支援協会では身元のしっかりしたひとり親家庭のみへのご提供としておりますので、ご安心ください。