集計結果:子どもの病気と職場環境にかかる調査">

集計結果:子どもの病気と職場環境にかかる調査

 

 

 

 

 

2020年1月30日

 

 

子どもの病気と職場環境にかかる調査

集計結果

 

 

 コチラで行いました調査を集計しました。ご協力をいただいた方々、誠にありがとうございました。

 

 回答は上記で継続して受け付けています。30秒程度で回答できますので、空き時間などご協力いただけますと幸いです。

 

 コチラでもひとり親家庭の生活向上のため、アンケート調査を行っております。あわせてご協力お願いいたします。

 

 

総論

 

●4割強が子どもが病気時に休みにくい職場環境にいる

 

●4割弱が有給を使えない、使いにくい職場環境にいる

 

●学校の健康診断で要受診と診断された3分の1が未受診

 

●未受診の理由は、仕事を休めない・時間がないなど

 

●「休みやすい職場環境を整えてほしい」という声が多い

 

病児保育施設を増やしてほしい、時間・受け入れ人数を増やしてほしいという声が多い

 

 

 

※休んでも良いと言ってもらえるが、人数固定なので余程でない限り休みたくない。

※男性が現場対応の勤務体制のため、事務所勤務人数が多ければ問題なく休めるが、事務所人数が少ない場合は休みにくい。

 

 

 

 

※1時間程度の遅刻なら出勤していたことにしてくれる

 

 

 

 

 

 

 

 

上記で「未受診」と回答した方は理由を教えてください。7 件の回答

 

「時間がない」、「仕事を休めない」の回答がほとんど

 

別の理由で休みをとったときに受診もついでにしようと思っている。

 

単独でそのためだけに休めるほど余裕がない。(休めるが休んだ後に激務になるのが困る。休むことに理解はあるが、仕事を分担してくれるわけではないので休んだ分の仕事が積まれていく。)

 

時間が取れない

 

時間がない

 

行きたくても時間があわずに行けないため

 

病院に行ったついでに行こうと思っているがなかなかその機会がなくそのままになっている。

 

仕事を休めない

 

忙しくていけなかった。子供にはわるいと思っている。

 

 

 

※時給で働いているので収入に直結して負担

 

 

 

子どもの医療や職場環境の改善について、行政(国)に要望したいことを教えてください。23 件の回答

 

 

職場環境に関わる要望

 

  • 休みやすい職場環境を整えてほしい

 

子どもが発熱した時に積極的に会社を休ませるようなしくみづくり(今年度の働き方改革関連法の年次有給休暇の取得義務化のようなレベルの)が必要と思います。 私は2人の幼児を育てていますが、2人の場合、順番に風邪を引く事が多く、休みも長期化するため、職場の風当たりも強いのが現状です。 もっと、堂々と休めるような社会の空気づくりをお願いしたいです。

 

急な休みにも気軽に対応してくれるような環境にして欲しい

 

有休完全消化の義務化+そもそもの労働時間を減らす(定時でも長すぎる)

 

義務教育が終わるくらいまでは、休みやすい環境を国で定めてほしい。

 

テレワーク・リモートワークを推進してほしい。子どもたちの時間をより確保できる。

 

育休制度は期間が短く、 短時間の勤務の場合は非正規雇用になってしまう。 子が義務教育までの子育て世代の短時間正社員制があるといいなと思います。

 

時間休制度を推進してほしい

 

職場は表面上理解している感じだが実際問題としては『なんで?』的な感じが否めない。

 

子どもの通院を気軽にさせてほしい

 

ひとり親、子育て中に限らず、自分の好きな時に有給休暇取得を取れるようにしてほしい。また有給休暇とは別に子供がインフルエンザなど出席停止の病気になった時に使える有給の看病休暇を制度化してほしい。

 

働き方改革のアップデート

 

 

  • 収入の補填をしてほしい

 

実家から離れて核家族で暮らしているため、子どもの病欠の時に収入を補填してくれるような制度があると非常に助かる。収入の補填ではなくても、ひとり親家庭にはプレミアム商品券のようなものを継続して充ててほしい。遺族年金と自分の収入だけでは子どもを大学か専門学校まで入れたいと思うと、生きていくにはやっとです。 また、子どもの看護のために休んだ場合、ひとり親家庭を雇っている会社に支援金のようなものを充ててくださると休みやすい。確か現状ですとハローワーク を通して1年?継続して雇われると、対象の会社に10万程支払われるとのことですが、一時凌ぎでしかない。

 

時短勤務でも安定した給料

 

 

子供の医療に関わる要望

 

小児の医療費補助に関して地域毎の無償期間格差是正

 

受診できる時間帯の拡大。現状、平日日中のみが多いため。土日受信可能な機関は予約でいっぱい。

 

救急外来に小児科医をいれて欲しい

 

各地域に早朝受診できる医療機関を設けて欲しい。

 

歯科矯正の料金をもっと安くして欲しい。治してあげたくても金額が高くて諦め状態。

 

 

病児保育に関わる要望

 

自営業、フリーランスだと代わってくれる人がいなくて辛い。病児保育の充実を希望。

 

病児保育施設の増設。子供の急な病気などでのお迎えサービスも含め、病児保育施設のサービスの充実。

 

 

その他

 

学級閉鎖時の預け先の確保

 

入院中、通院時のベビーシッターをお願いしたい。費用が大変か付き添いで休むと給料がヘリます。

 

収入など シングルマザーは 貧困層が多いとわかっているのであれば 対応を考えてほしい。

 

 

 

病児保育についてご要望したいことを教えてください。26 件の回答

 

 

病児保育施設を増やしてほしい

 

病児で見てもらえる場所を増やして欲しい。ベビーシッターを頼むとなると高いので赤字になる。他県は1日上限でやっている所もあるので羨ましい。休みを取ると給料が減るので休めず困る(親は他県で遠い為頼めない)

 

もっと施設を増やしてほしい。

 

住んでいる地域に 病児保育は一件しかなく、定員は最高6名。 一件しかないことが、まず問題。 病児保育を併設した小児科には、 助成金がでるとか 病院側にも、メリットを与えるなど して、増やしてほしい。

 

近くにあって欲しい

 

安心して預けられる病児保育施設が少ない

 

もっと拠点を増やして欲しい。部屋も広くして欲しい。

施設を増やして欲しい

 

 

病児保育の施設や受け入れ人数を増やしてほしい。できれば保育園に病児保育をつくってほしい。 時間帯をもう少し長時間にしてほしい。

 

 

病児保育施設の時間・受け入れ人数を増やしてほしい

 

1.病児保育利用可能時間を長くしてほしい。 (現状 平日8時-18時 土曜 8時-昼頃までの所が多い 日曜 利用できず)

 

2.在住の市から利用料の補助が受けられ、在住の市の病児保育を利用できるが、在住県内ならばどこでも補助を受けられ、利用できるようにしてほしい。

 

理由 ・勤務先と住まいが離れている場合、在住の市で預けると始業から終業の定刻まで勤務することが困難な場合がある。 利用時間が延長されるか、勤務先の近くの病児保育でも利用できればより就労の実態に即した物になると思う。 ・在住の市によって、病児保育施設の数に差があり、数の少ない市では感染症流行期、予約が埋まりやすくなかなか利用できないため。

 

受け入れ人数が少なすぎて話になない

 

預けたい時にいっぱいなので定員を増やして欲しい。

 

当日の予約がとりにくい

 

もっと枠を増やしてもらえないと結局依頼出来ない。病気が発症して依頼しようとしたが、何日も先まで既に予約が埋まっていた。

 

開設時間枠を広げて欲しい。送迎と通勤時間を考えると、出勤時刻に間に合わないので利用しづらい。

 

病児保育受け入れの人数を増やして欲しい。入れない場合がある。

 

 

補助金などを活用し、利用しやすい金額にしてほしい

 

高くてなかなか使えない。1日分の給料を引くと、なにしに働きに行ったのか分からないくらいになってしまう

 

補助金制度等を充実させて頂きたい。 また、預けに行った際に診察も受けられる等、当日の急な発熱にも対応できる体制づくりをお願いしたい。

 

補助金制度が必要

 

無料にしてほしい

 

 

その他

 

病児保育を利用した事はありません。 赤ちゃんを過ぎ、ある程度の事が分かる様になると、知らない環境に急に放り込まれるのは、子供が精神的に不安になるのでは?と思ってしまいます。理想は、各保育園に隔離室があって、症状は安定してるが登園停止状態の時に預かってもらえると良いのに。と思います。もしくは、家庭で病児を見てくれる病児シッターさんを、利用しやすくなれば。 まだまだ数も少ないし、利用出来る状態ではありません。

 

病児保育は医師の診断書が必要になるため、例えば昨日病院にかかって診断がなされ、次の日に病児保育を利用したいと思うともう一度病院に行かなければならないので、同じ症状での利用であればその時の診察書や病院への電話連絡のみで預けられると利用がし易いなと思う。けれどそうすると軽い症状での利用者が増えてしまいそうで、それはそれで弊害があるとも思う。

 

病児保育に申し込むには前日からの予約が必要な点を改善してほしい。

 

市は、病児保育制度をもっと広めてほしい。

 

看護師による訪問病児保育を拡大してもらいたい

 

送迎してほしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お住いの市町村を教えてください。(例:大阪府堺市中区)67 件の回答

 

愛知県名古屋市
神戸市西区
北名古屋市
名古屋市
千葉市
大阪市城東区
埼玉県三郷市
大阪市
埼玉県さいたま市
京都府京都市
茨城県日立市
堺市西区
豊橋市忠興
草加市
千葉県松戸市
川口市
東京都練馬区
宮城県仙台市
東京都
神奈川県相模原市
山梨県韮崎市藤井町
東京都福生市
福岡県北九州市
川崎市麻生区
東京都北区
長野市
神奈川県藤沢市
東京都中野区
愛知県名古屋市緑区
春日井市
神奈川県横浜市港北区
名古屋市守山区
愛知県津島市
岐阜県岐阜市
愛知県尾張旭市
蒲郡市
一宮市
愛知県一宮市
愛知県犬山市
名古屋市南区
名古屋市中川区
名古屋市中村区
横浜市戸塚区
大垣市
神奈川県川崎市
三重県いなべ市
横浜市
札幌市豊平区
東京都大田区
川崎市川崎区
香川県丸亀市
岡山県岡山市北区
生駒郡
広島県広島市
新潟県新潟市
北海道札幌市
福岡県福岡市
大阪市北区
山梨県甲府市
富山県富山市
埼玉県草加市
神奈川県横浜市

 

 

 

(今後の対応)

 

 今回のアンケート調査の内容については今後の政策要望などに活かしたいと思います

 

 せっかくこれだけのお声が集まりましたので、調査して終わりではなくて、この結果を外部に伝えてるようにいたします。

 

 集計結果についてのお問い合わせは、LINEもしくはお問合せフォームよりご連絡ください。

 

 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

【調査の詳細】

 

調査名:子どもの病気と職場環境にかかる調査

 

調査主体:一般社団法人 ひとり親支援協会(エスクル)

 

HP:https://skuru.site/assoc/