養育費の不払い対策 子の利益につながるように【法定養育費】">

養育費の不払い対策 子の利益につながるように【法定養育費】

 

2024年3月25日

 

 

養育費の不払い対策

子の利益につながるように

【法定養育費】

 

 

 

 

 

 

 子どもの成長に必要な経済基盤を保障する仕組みが欠かせない。

 

 

 共同親権の導入をはじめ、離婚後の親子のあり方に関する民法などの改正案が、国会で審議入りした。別居した親が支払う子どもの養育費についても、不払い対策が盛り込まれた。

 

 

 2021年度に国が実施した調査では、母子家庭のうち、養育費を受け取っているのは28・1%に過ぎない。そもそも支払いの取り決めがない世帯が、半数以上に上っていた。

 

 

 母子家庭が大半を占めるひとり親家庭の貧困率は44・5%で、先進国の中でも高い。不払いが苦しい家計の一因になっている。

 

 

 法案では、「法定養育費」を創設する。父母の間で養育費の支払いが決まらない場合、別居親に対し、法務省令に基づいた金額の支払いを請求できる

 

 

 養育費の不払いがあれば、債権として優先的に回収できることも民法に明記する

 

 

 不払いが社会問題化し、政府は対策を検討してきた。養育費を受け取る母子家庭の割合を、31年に40%とする目標を掲げている。

 

 

 新たな制度ができれば、一歩前進だ。だが、課題は残る。

 

 

 法定養育費は、父母間の取り決めができるまでのセーフティーネットという位置づけだ。子どもの最低限度の生活を維持するために必要な金額でしかない。

 

 

 支払いの請求や給料の差し押さえなどには、法的な手続きが必要になる。仕事や子育てに追われるひとり親にとって負担は重い。

 

 

 離婚しても、両親には子どもの生活を保障する責任がある。それは親権の有無に関わらない。

 

 

 離婚届を受け付ける自治体や、専門家らが父母の話し合いを促していくことが大切だ。

 

 

 ただ、離婚時は感情がもつれているケースが多い。夫婦間暴力があれば、話し合いはできない。

 

 

 公的な関与を強める検討も続けるべきだ。欧米では国や行政が養育費を立て替えたり、強制的に徴収したりする制度を設けている。

 

 

 子どもの利益につながる仕組みを設けるため、国会で議論を深める必要がある。

 

 

 全ての子どもが幸せに生きられる社会の実現に向け、取り組みを進めなければならない。(3月24日付朝日新聞)

 

 

 https://x.com/tomoni21/status/1771702028823048409?s=20

 

 

 

 

 

 

<参考情報>

 

 

 ひとり親家庭の生活の安定とこどもたちの未来をサポートするために、 養育費保証サービスコチラ

 

 

 https://skuru.site/2024/03/19/r9/

 

 

 

 

 

 

(3月30日追加)

 

 

 ひとり親世帯の養育費、子供が18歳になるまで月20万ウォン支給

 

 

 養育費先支給制は、#養育費未払い を国が先に支給し、以後非養育者から養育費を受け取る制度だ。

 

 

 韓国では、#養育費不払い を国が立替払いするように。

 

 

 他国にできて、日本でできないことはないですよね🤔

 

 

 https://x.com/tomoni21/status/1774010376008749158?s=20

 

 

 

 

 

 最後にお役立ち情報(最新情報など)、活動写真報告(交流様子など)、メディア掲載一覧(テレビ・新聞・ニュース抜粋)、相談対応一覧アンケート調査・政策要望などもあわせてご覧いただけますと幸いです。

 

 

 【忙しいひとり親へ】コチラではお役立ち情報をまとめて配信してます。(月1~2回程度・登録無料)

 

 

 ひとり親家庭の皆さまの何かお役に立てますよう、引き続き活動していきます。