2024年4月1日
2024年度 新年度ご挨拶
(活動報告とご支援のお願い)
温かい季節となり、ひとり親家庭の子どもの受験生の合格や新生活の知らせも続々と届いています。
「エスクルがあったから、子どもの状況にあう奨学金制度が活用できた!」、「親がひとりではどうにもならないと思っていたが、食糧支援、物品支援、学習支援、同じような仲間と交流・相談の場所があったため助かった」など嬉しい声も届いています。
これも、ひとえにひとり親支援協会(エスクル)の活動を応援くださる皆様のおかげです。
一方、困窮家庭では、賃金上昇もほとんどなく、物価高騰の中で「子どもの食事の回数も減らす」「部活を辞める」「不登校になる」など、学びや体験にも大きな影響が出ています。
国や行政にも危機的な状況をお伝えし、迅速な対策をお願いしておりますが、まだまだ十分ではありません。
特に地方では身近に支援を受けられる場所がなく、「オンラインでの支援を受けられないか?」というお声がたくさんあります。
エスクルは、地域差を解消するため、ひとり親家庭へ積極的に情報発信し、全国各地のひとり親家庭へ食糧や物品を宅配にて発送し、オンラインでも交流・相談など孤立を防ぐなど、地道な活動を続けてきました。
ひとりでも多くのひとり親や子どもたちの笑顔のため、ご寄付のお願いです。
世の中は、株高や賃上げなど景気の良い話で溢れていますが、ひとり親家庭はほとんどは賃上げがなく、物価高騰で生活は苦しくなるばかりです。
皆様の1,000円、2,000円のご寄付、新年度に必要な文房具や日用品などの物品のご寄付が集まって、ひとり親や子どもたちの生活向上につながります。
金銭のご支援はコチラから、お申し込みいただけます。
●ご寄付・ご支援のお願い
物品のご支援はコチラから、お申込みいただけます。
●ひとり親支援バンク(文房具・婦人服・子供服・おもちゃ等物品寄付)
●アマゾンほしいものリスト(相談会で配布の飲食物や日用品、DVで逃げている家庭への必要物資、プレゼント品など)
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/2C0H384F6NJRD
※ふるさと納税の食料品や物品の受取先を、
ひとり親と子どもたちとの笑顔のために。ご支援いただけたらとても嬉しいです。
末筆ではございますが、季節の変わり目、皆様どうぞお体ご自愛ください。
一般社団法人ひとり親支援協会(エスクル)
代表理事 今井智洋(ともにい)
<2023年度のご報告(一部抜粋)>
●物品寄付
2023年度は、合計4,931個(まとまった物品寄付は推計)の物品提供をいただきました。
誠にありがとうございます。ご提供いただいた方に重ねて御礼申し上げます。
以下に提供いただいた物品の写真やリストなどコチラでご報告をいたします。
●プレゼント企画
2023年度は、企業や団体様などと連携し、クリスマスのマドレーヌ、マフラー、ランドセル、子ども図鑑、タブレット、おもちゃ、お誕生日お祝いのキャビア・マドレーヌ、無償のヨガ教室、高級まくらやマットレスなどを配布しました。
一部、写真を以下にご共有します。(プレゼントを届けたひとり親世帯からのご報告より抜粋)
●ひとり親交流会
ひとり親家庭を孤立から守ることを目的に、リアルやオンラインで、ひとり親家庭(予定者)を対象とした交流会や相談会を開催。
2023年度は延べ1,343世帯(※延べ数のため同じ世帯のリピート参加はカウントして数に含める、また一部エスクル支部の参加数は除外)のひとり親家庭が各種イベントに参加しました。
また、北海道から沖縄、海外在住者も含め、リアル・オンラインと、多くのひとり親家庭にご参加いただきました。
過去開催の様子はコチラをご覧ください。
【ひとり親支援協会(エスクル)の全般のご報告】
ひとり親支援協会(エスクル)では、ひとり親とその子どもの笑顔のため、ひとり親家庭への支援にかかる様々な活動をしています。
適宜まとまったロットでの、子ども図鑑、文房具、シャンプー・トリートメント・生理用品をはじめとした日用品などの提供や、お誕生日には、子どもにたちにマドレーヌやキャビアなども毎月宅配にて、プレゼントしています。
上記のお誕生日プレゼントは、ひとり親当事者にも送っています。(ひとり親は配偶者がおらず、祝ってくれる方がいないケースが多いため)
「子どもの笑顔のツボは親の心の余裕」であり、心に余裕がもてるように、以下の様々な活動も展開しています。
各地での親子食堂、子ども食堂、フードバンクの運営や、お役立ち情報・行政連携、講演会・講座・セミナー・会議の運営、相談対応・専門家連携・、ひとり親支援者の人材育成、キャリア支援、調査研究・普及啓発・政策提言、食糧支援、学習支援、スポーツ支援(野球、サッカー、バスケ、水泳、ヨガ)も展開しています。
各種の支援活動は、皆様のご寄付などのご支援やご協力から、成り立っています。
●ご寄付・ご支援のお願い
総合的に活動を支援されたい方は、金銭の寄付のコチラをご覧ください。
参考:ご寄付・ご支援のお願い https://skuru.site/support/
※物品の寄付はコチラ、Amazonほしいものリストはコチラです。
※コロナ禍でもオンライン相談、宅配による食料支援、子どもの学習教材の提供など積極的に活動中‼
ひとり親と子どもたちの笑顔のため、尽力していきます。
ご寄付いただいた方にはこの場を借りて重ねて御礼申し上げます。
最後にお役立ち情報(最新情報など)、活動写真報告(交流様子など)、メディア掲載一覧(テレビ・新聞・ニュース抜粋)、相談対応一覧、アンケート調査・政策要望などもあわせてご覧いただけますと幸いです。
【忙しいひとり親へ】コチラではお役立ち情報をまとめて配信してます。(月1~2回程度・登録無料)
ひとり親家庭の皆さまの何かお役に立てますよう、引き続き活動していきます。